![]() |
||
いよいよ明日は初戦、1年前の悔しさがみんなをここまで引っ張って来ただろう。
しかし今は野球をする事ができる幸せ、試合ができる事の喜びを感じて欲しい。 そして今、みんなは目標に向かって出来る事をやる、それでいい。 |
||
9日(日)1回戦 対小海 12-5 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
先発は直江君 | 小海エース田口君8者連続凡退も取った | エース青柳君最後は締めた |
ノーシードで迎えた夏の初戦、途中失点はあったものの、直江君、そして青柳君両投手が好投してくれました。打線も15安打。守ってはセカンド渡辺君好プレー連発 | ||
2回戦 対伊那北 8-0 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本日のスタメン | エース青柳君 | 伊那北エース中嶋君、藤井君との対決は見応えが |
![]() |
![]() |
エース青柳君、ストレートと縦のスライダーが効果的に 決まりました、、覚醒したか。打線も10安打でシード校を 破りました |
締めは直江君 | ||
3回戦 対長野日大 9-0 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本日のスタメン | 日大相手に7回コールドながら完封勝利 | 日大エース上原君も粘投したが |
![]() |
4番藤井君に待望の一発が出ました。が4番に頼らなくても いいくらいの攻撃。直江君、青柳君の好投で投手陣も しっかりした2本柱に |
|
4回戦 対飯山 6-3 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本日のスタメン | エースらしい堂々としたピッチング | 当たっている打線相手に頑張った飛澤君 |
![]() |
松商220 002 000=6 失点はあるものの、無四球は良かったし、落ち着いていた |
|
キレのある投球で打線を抑えた2番手長瀬君 | ||
テロップに間違いがあります、申し訳ありません | ||
準々決勝 対小諸商 5-4 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ロングリリーフ青柳君 | 全力でぶつかってくれた145k小諸商エース高橋君 | |
![]() |
昨夏小諸商高橋君の準決勝のピッチングを見て、これは強敵になると思った通り。 松商も同じ土俵に立つところまで来れました。 直江君はじめ松商ナインも、かなり小諸商は意識していたと思いますし、会場も人工芝という事も多少影響したのか らしからぬプレーで思わずの失点。しかしこの流れを相手に渡さなかったのはエース青柳君でした。 スピードガン表示があり、相手エースは140kを超えるストレート、つい俺も、となりそうかなと思いましたがきっちり 自分の間合いで自分の投球に徹してくれた事が逆転につながりました。もっと褒めてあげたいがそれは優勝した後で。 守備で失点に絡んだ名手渡辺君は見事素晴らしいストレートを打ち返してくれて良かった。 佐久長聖や小諸商、深志のようにある程度春に高いところにいて夏を迎えている中、松商は夏に急激に本来の力を 出しつつあります。残り2試合でなく一戦一戦が決勝の気持ちで臨んでくれると思います。 対戦相手の小海、伊那北、長野日大、飯山、小諸商のみんなが松商を強くしてくれている事も忘れずに、 特に小諸商の高橋君、全力投球をありがとう。 |
|
準決勝 対岩村田 10-3 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
決勝 対佐久長聖 5-4 | ||
![]() |
![]() |
|
1回表 1回裏 2回表 2回裏 3回表 3回裏 4回表 4回裏 5回表 5回裏 6回表 6回裏 7回表 7回裏 8回表 8回裏 9回表 9回裏 |
||
松商野球部のみんな良かったね。普通だったら甲子園出場おめでとうと言いたいところだが、甲子園は全国の強豪が集まる修羅場。そこに出場する事がおめでたいとは言えない、全国制覇を達成した時に心からおめでとうと。 今年のチーム、やはり青柳君に尽きる(藤井君も頑張ってはいるが)1年から恵まれた身体付きで登板したものの、制球力の無さは全国約4000校のチームの背番号1の中で一番と思えるほどでした。しかし公式戦で1球、低めに決まる140越えのストレートを見て、なんとかならないものかと信じていました。上田西の草海君の頭部に当てた時はもうお終いかと。そんな中夏の大会が始まるにあたって、青柳君の制球が良くなりと言う各紙報道に正直今までの実績からはにわかに信じ難く大会を迎えました。そして初戦,3番目として登板した青柳君は別人の様、そして2回戦シード校伊那北での投球は自分の間合いで、ストレートの制球はもちろんスライダーが素晴らしく、まさに試合の流れを投手が作り、好守、で打線がと言う良い流れをエース青柳君が導いてくれました。 青柳君、何があってここまで覚醒したのか、詳しい事はあえて突っ込みません。 エース青柳君、決勝こそ難しかったと思いますが、佐久長聖打線にビックイニングを作らせなかった事は結果につながった。 直江君の投球も褒めたいが、それは秋そして来夏。 攻撃では一人一人ができる事をやった、4番が打てなくても勝てる(藤井君には甲子園で肩の力を抜いて大活躍)2アウト3塁からでも確実に1点を取る攻撃を甲子園では。 守備はセカンド渡辺君の好守が光りましたが他のポジションもいいプレーでした。オリスタの人工芝の影響でミスもあったかと思いますが、甲子園は自分たちの味方になってくれるはず。 甲子園でプレーできた事が良かったと思える様、応援します。頑張れ松商! |
||
今後の日程 | ||
26日練習再開、県庁表敬 | ||
27日市役所表敬 | ||
8月1日壮行会、大阪へ | ||
8月21日(月)決勝 | ||
甲子園の戦いへ | 松商野球部を応援するページへ | 野口美容室TOP |