2回戦 対穂高商 8対0
|
|
毎年、緊張感漂う初戦でしたが、まずまずのスタートでした。細かいミスは一つずつ直して大事な場面にエラーが出ませんように。
3塁までランナーを進めたら、なんとか返していかないと、これから強い相手と戦う時は、そうは点は取れないと思います。
穂高商の守備はしっかりしていて好印象でした。これで緊張感も取れ徐々に実力を発揮できると思います。 |
 |
 |
 |
 |
1年生が入りスタンドも大所帯に
なりました |
今年初のスタメン
|
昨秋から大事な一発を放つ 水上君のイナバウアー。
1回の時が
技術点、芸術点も高得点!
今年も頼みます。 |
穂高商の増井君。変化球を駆使し
初回以降は松商打線を苦しめました。 |
 |
 |
 |
 |
先発降旗君、 折井君、上条君の継投で無失点。
|
|
中信地区代表決定戦 対池田工 24対3
|
2回から4回は打線が活発でした。しかし満塁のチャンスが2回とも追加点ならずで残念でした。大味な試合になると
気が緩みがちになるので次回は、更に調子を上げて地区優勝目指してがんばれ! |
 |
 |
 |
 |
一番赤津君活躍
|
今日は先発折井君
|
宮島君場外含む2発
打線でも軸になってます
|
池田工の小林君途中登板で波に乗れなかったか。球が低めに集まるようになれば打線と相まって夏は期待 |
 |
 |
 |
 |
みんなよく打ちました
|
みんな出番が回ってきました |
|
野球日和でした
|
中信地区準決勝 対南安曇農 15対7
|
本日の注目は1年生登場のはずでしたが、前半は南農のペース、打球の鋭さが松商の様、圧巻は1番渡辺君。堀内君の初球を
ライトスタンドに。スタンドがどよめきました。その後3塁打、シングルと、コールドでなければサイクルヒットの可能性が
ありました。投手小原君も松商打撃陣をかわすピッチングで4回までがんばりました。松商の失点はエラー絡みなのが残念
堀内君打たれても、崩れずでの粘投は次につながると思います。1番奥野君は初ヒットの前に初エラーが出ましたが、1塁への
気迫あふれるヘッドスライディングで初ヒットをもぎとり、その後タイムリー、そして守備のファインプレーでチームの一員として
溶け込めた気がします、次回から楽しみになりました。 |
 |
 |
 |
 |
1年奥野君松商の1番に
|
がんばれ堀内君
|
4回まで2失点の小原君
体格がいいので、腰が沈んで140k位出たら恐るべし
|
松商の打線より目立った南農
1番渡辺君 |
 |
|
|
|
中信地区決勝 対武蔵工大二 3対0
|
今大会初登板のエース宮島君と武蔵工大二左腕エース坂本君の対決は、終盤まで1点を争う好ゲームとなりました。頼れる3番
水上君のヒットから主軸で先制点。しかし坂本君を、強風の中でフライを打ち上げる事が多く、外野の頭上を越える事が出来ず。
宮島君は抑え気味に、安定したピッチングで打線を3安打に抑えました。守備の方も前試合までのミスはしっかり修正され
無失策。セカンド中島君はファインプレーと貴重な追加点を挙げるタイムリー、サード田中君ショート奥野君も安定。
緊張感を感じる事が難しい試合が続きましたが、武蔵工大二のがんばりのおかげで、県大会に向けて良い経験になったのでは。 |
 |
 |
 |
 |
エース宮島、投打に活躍
|
先制のきっかけ水上君
|
力投及ばず坂本君
|
 |
 |
|
|
次は県の優勝
|
|
|
|